みなさん、こんにちは。
SwitchBot って知ってますか?
すでに使っている人は知っていると思いますが、とても便利ですよね。
最初は、たった1つのことしかできないのに、以外といい値段するんだなぁ、と思っていたことも有りました。
しかし、毎日やることを1つでも自動化できると、これがとても快適であることに気づきました。
そう、お風呂を溜めるときに使うんです!
この記事はお風呂に入る人向けの記事です!
小さなお子さんがいる家庭であれば、毎日お風呂に入るご家庭も多いのではないでしょうか。
うちも子供がいるため、ほぼ毎日お風呂を溜めます。

お風呂を溜めるときにボタンを押して溜めるタイプのやつ、ありますよね。
そう、こんな感じのやつ。

私の家には、この「ふろ自動」ボタンを押してくれるようにSwitchBot を仕掛けてあります。
この角度からはわからないかもしれませんが、SwitchBot の上側に可動部があり、これによってボタンを押してくれます。


これを毎日スケジュールした時間に勝手に押してくれるように設定するだけです。
私はこれをAlexa アプリで管理できるように連携していますが、とても便利です。
ただし、このスイッチボタンは、ハブミニという司令塔と一緒に使う必要がありますのでご注意。
SwitchBot

これらを連携させてあげれば、QoL 爆上げ間違いなしです。
自分の理想の時間に暑いお風呂に入る人にも良いですが、最近光熱費も高騰しているので、なるべく追い焚きしないよう、最小限の時間だけお風呂を利用したい人にオススメです!