【TOEIC】 英語を聴けば聴くほどリスニングの得点が上がる!

TOEIC

TOEIC を頑張っている皆様、勉強していますか?

私も日々、TOEIC の勉強をしております。

TOEIC で最も点数を上げやすく、誰に聞いても一番最初に対策すべきと言われる分野がリスニングです。

リスニングの勉強してるけど、全然英語が聴こえませんという方、いらっしゃいませんでしょうか。

これは頭で認識している発音と、実際にネイティブの人が発音している音発音している時間間隔が異なることから来ていると私は考えています。

例えば、「that」という単語。英語初学者の方は「ザット」と頭の中で発音していると思います。

ネイティブの方の英語では、日本人が考えている「ザット」の3分の1くらいの時間で発音しています。

つまり、「ザッ」くらいしか聴こえない感じです。(聴こえるようになると、これが「ザット」に聴こえます)

このような発音が聴こえるようになるには、10分程度でも良いので毎日英語を聴くことが重要です。

そして自分で発音すること、すなわちシャドーイングがとても効果的です。

じゃあ、どのような対策をすればよいでしょうか。

TED? BBCNews? 映画を英語で聴く? 色々やり方はあると思いますが、一番のオススメは、ズバリ、TOEIC 公式問題集のリスニングパートを覚えるまで聴いてシャドーイングすることです。

TOEIC 公式問題集なので、どのような問題か慣れることができ、リスニングパートの勉強もできるので一石二鳥です。

実際に私もこのやり方でリスニングパートの得点を100点近く伸ばしました。

ただ、リスニングを強化する場合、先程述べたシャドーイングが効果が大きいと感じており、これをスムーズに実践するために、私は以下のレコーダーを購入しました。

オリンパス OLYMPUS ステレオICレコーダー Voice Trek V-873 ブラック 8GB

Amazon
楽天

特定の区間を繰り返し聴ける機能があれば何でもよいのですが、オススメは直接USB でPC に接続できるものが良いです。

何故かというと、TOEIC 公式問題集にはリスニング用のCD が付いていますが、PC に取り込み、上記のレコーダーにファイルを保存することで、レコーダーを利用してヒアリングの練習をします。

これで、何度もシャドーイングをすることができます。

私は出社時、歩きながらレコーダーを利用して繰り返しシャドーイングの練習をしておりました。

この練習法でリスニングパートの得点は8割超えます。

簡単なのでオススメです。

逆に言うと、これくらいのことができないのであれば、TOEIC で高得点を目指すのは難しいと思いますので、みなさん頑張ってください!

タイトルとURLをコピーしました