【TOEIC】800点までの勉強法について

TOEIC

TOEIC って自分が今何点くらい取っているかによって勉強法は変わってくるのですが、800点以下の人であれば、リスニング/ヒアリングから勉強した方が効率的です。

TOEIC で優先すべき勉強の順番について

優先順位としては、下記のような順番がよいでしょう。

  1. リスニング力の向上: リスニング力を鍛えるためには、英語のテレビ番組や映画、音声付きの文章を読んで繰り返し練習することが大切です。
  2. 単語力の向上: スコアが600点ぐらいを安定的に取れるようになるまでは、単語の勉強をしましょう。
  3. 文法力の向上: 文法の知識を向上させるためには、体系化された文法書をやりつつ、文法の型を覚えるのが重要です。
  4. リーディング力の向上: TOEIC のテストでは、英語の文章を理解する力が問われます。英語の雑誌などで多読を心がけ、文章理解力を向上させましょう。
  5. 問題練習: TOEIC のテスト形式に慣れることも大切です。模擬テストや過去問題を練習することで、試験形式に慣れましょう。

上記は私が勉強してきて、一番効率よく投げ出さずに勉強できる順番かなと思います。

自身のスコアに合わせて、1と2は順次入れ替えてもよいです。
単語わからないと、リスニングどころではありませんので。

リスニングについては、海外のラジオ(BBC など)を聞いたり、Amazon Prime などを利用しているのであれば、自分が好きな映画を最初は日本語字幕で鑑賞し、2回目以降に英語字幕で見たりと工夫してみることでリスニング力は鍛えることができます。

こちらもオススメです。最初の1ヶ月は無料なので、まずは自分が観たい作品があるかチェックするのもアリです。

ただし、映画については話すパート以外の時間が多いので、あまり効率の良い勉強法とは言えません。

効率良く勉強する方法はこちらの記事にまとめてありますので参考にしてみてください。

単語力と文法力の向上

単語は色々な本が出ていますので、自分にあったものを使えば良いです。

ただ、確実に8割は覚えるようにしてください。

ただし、1つだけ選んではいけないものがあります。

それは800点以上を目指すための本です。これはそのスコアが取れるようになってからでもよいですが、ほぼTOEIC を満点取るためにやるような本ですので、8割くらい取れればOK な人はやる必要無いです。

文法については、下記の記事にまとめてありますので、参考にしてみてください。

リーディング力の向上について

リーディング力を上げたい場合は多読もそうなのですが、精読も必要です。

精読するには、単語力と文法力が必要です。

そのため、これらの勉強が一通り終わったらリーディング力を磨いていきましょう。

じゃあ、多読はどうすればよいの?というと、一番効率的なのは、下記の公式問題集を何週もやることです。

恐らく3週もすれば覚えてくるので、すべてをほぼ覚えてしまうくらいやりましょう。

大体早い人で4週くらい。普通の人は7~8週くらいすれば覚えちゃうと思います。

問題演習について

これはすでに既出の上記の公式問題集を時間を測って解いてみましょう。

実際に時間を測って問題を解き、TOEIC に慣れることも勉強として重要です。

最後に

ここまで書いたことを素直にやりきれば700点は確実に超えます

800点も届くくらいの勉強量だと思いますので、皆さん、是非頑張って800点を超えるよう頑張ってみてください!

タイトルとURLをコピーしました