みなさん、こんにちは。はらぼう(@blog4harabo)です。
今日は外資系で働く私がオススメするトラックボールキーボードをご紹介しようと思います。

トラックボールキーボードとは
トラックボールキーボードとは、コンピューターキーボードとトラックボールが一体化した入力デバイスのことです。
キーボードとマウスを別々に使用する必要がなくなるため、作業効率を高めることができます。
一般的に、トラックボールは、キーボードの右側に取り付けられています。
トラックボールは、指で転がすことでカーソルを移動させ、クリックボタンが付いている場合は、左右のクリックを行うこともできます。
トラックボールキーボードは、腕や手首に負担がかかることがあるマウスを使用する必要がなくなるため、作業の疲れを軽減することができます。
また、キーボードとトラックボールが一体化されているため、デスクトップスペースを節約できます。
トラックボールキーボードの評判
トラックボールキーボードの評判を SNS 調査してみました。
トラックボールキーボード購入!
— エイブ@外資コンサル (@Abe_in_Aoyama) January 11, 2023
これ控えめに言って最高!!
ショートカットに習熟して脱マウスしても、どうしても一部作業がトラックパッドに残り、肩凝りに悩んでた。
これなら、肘を動かすことなく、指だけで作業が完結できる。肩凝りとおさらばできるかも!! pic.twitter.com/H8H9ZpBayL
ついに届きました、トラックボールキーボード😌マウスの操作性がキーボードで完結するわけなので、期待度が高い😌使用してしっかりレビューしていこうと思います😌#ガジェット界隈 #トラックボールキーボード #ガジェット通信 pic.twitter.com/LABKSyZULF
— なっちゃ@ガジェット情報発信 (@okirakunamamani) April 15, 2022
やはり、トラックボールは期待大という声が多いですね!
私は Kensington のトラックボールを使っていますが、普通のマウスには戻れなくなり、すでに2代目が鎮座しております!
トラックボールキーボードのメリット

続いて、トラックボールキーボードのメリットについて。
- スペースの節約: トラックボールがキーボードに統合されているため、作業スペースを節約することができます。
- 移動不要: トラックボールがキーボードにあるため、マウスを使用するために手を移動する必要がなく、より効率的な作業ができます。
- 腕の疲れ軽減: マウスを使うことで腕や手首に負担がかかることがありますが、トラックボールキーボードを使うことで腕の疲れを軽減することができます。
- 正確性: トラックボールキーボードは、マウスよりも正確にカーソルを制御することができます。
やはりトラックボールがポイントになりますが、何と言っても腕の疲れが軽減されるのは、長時間作業をする方にとっては重宝します!
オススメのトラックボールキーボード
ここからはオススメのトラックボールキーボードをご紹介したいと思います。

こちらはトラックボールがキーボードの下側についています。
マウスのクリックもトラックボールの上についているため、クリックしながら親指でトラックボールを扱うことができるため、スムーズな選択ができそうです。
こちらもトラックボールがキーボードの下側についていますが、マウスのクリックがトラックボールの右と左に付いています。
こちらはクリックの位置がエレコムとは少し異なるため、親指でクリックをしながらトラックボールを人差し指などで操作することになると思います。

こちらはキーボードの右側に大きなトラックボールが付いたモデルとなります。
小さなトラックボールではイライラしてしまう人は、こちらを購入しましょう。
トラックボールはある程度大きい方が使いやすいと思います。
そんな私は以下のKensington を利用しています。参考程度に見ていってください。(かなりオススメ!)

最後に
いかがでしたでしょうか。
このページを見ている方は、キーボードやトラックボールにこだわりがあるマニアックな方に違いないと思います(笑)
値段的にもリーズナブルなものもありますので、そこからトラックボールの世界に入っていくもよし。
最初から高級なものを選ぶもよし。
好きなものを使って、仕事効率をあげましょう!